
おすすめのアルバイトを教えて欲しい。
こういった疑問が解決します。
学生の中には、とりあえずお小遣いを作りたい程度にアルバイトを選ぶ人はたくさんいます。
しかし、将来の役に立つ視点でアルバイトを選ばないと、あなたが将来作業療法士として働く時に周りとの差がついた状態で仕事をしなければならない可能性があります。


特にやりたい事がない!みたいな人は、本記事を読む事で学生時代の限りある時間を無駄にせず効率的に使える考え方が持てます。
将来作業療法士として働く時に周りより1歩リードした状態で仕事をする事が出来れば、患者や先輩からも信頼をおかれ易くなる上に、自信を持ってリハビリを提供する人材になれますよ。
本記事の内容
- 学生のうちにアルバイトをするべき理由が知れる
- おすすめのアルバイトがわかる
- アルバイトをするメリット・デメリットがわかる
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、本業で作業療法士として働いています。
今までの職務経験は以下の通りです。
- 回復期病院で2年勤務⇨異動となり総合病院で4年勤務⇨老人保健施設で訪問リハビリを立ち上げ2年後に退職⇨外来クリニックで勤務3年目。
- 患者は今までで1000人以上担当。
Contents
スポンサーリンク
アルバイトをすると勉強に影響が出ないの?
学生は国家試験に合格するための勉強がメインですが、アルバイトもするべきです。
アルバイトをする事でお金を得られる上に、学校では得られない経験や情報を手にする事が出来ます。
勉強との両立が出来ずに学業に支障が出る事が心配でアルバイトはしない人もいますが、必要に応じて簡単にやめる事も簡単に出来るのでやるメリットは大きいです。
是非、時間を持て余しているのであれば、アルバイトをしましょう。
スポンサーリンク
作業療法士を目指す学生がするべきアルバイト
アルバイトはした方がいいと言いましたが、なんでも良い訳ではありません。
今回はおすすめのアルバイトとやめた方がいいアルバイトをそれぞれ理由もつけて紹介します。
おすすめのアルバイト
- リハビリ助手
- スポーツジムでのフィットネススタッフ
- Webライター
- 動画編集
- ハンドメイド作品の販売
- ブログ(※アルバイトでは無いですが、非常におすすめ)
おすすめしないアルバイト
- 工場関係でのレール作業
- 店舗販売員
- 飲食店
- 受付関連
1つずつ解説していきます。
2−1 おすすめアルバイト
リハビリ助手【将来デイサービスやクリニックで働きたい人におすすめ】
その名の通り、いきなりリハビリの現場で仕事をするができます。
主にはデイサービスやクリニックとなります。
実はリハビリ助手は無資格の状態でも働く事が出来ます。
おすすめのポイント
- 病院やデイサービス施設での仕事中の動き方や考え方に触れられる。
- 実際に人や機械に触れる事が出来るので、書面で見るよりも理解しやすい。
- 作業療法士や理学療法士の人と関われるので、様々なアドバイスをもらえる。
- 資格を取った後はすぐに現場で活かせる技術が得られる。
- 就職活動もしやすい。
学生の内に職場環境が作れれば、資格取得後も一気に戦力として働く事が出来ます。
スポーツジムでのフィットネススタッフ【スポーツ分野で働きたい人におすすめ】
スポーツ分野で作業療法士として仕事を考えている人はスポーツジムでのフィットネススタッフとして働くのがおすすめです。
おすすめのポイント
- 筋トレやストレッチといったリハビリを行なっていく基本が学べる。
- 学生の内に触れる解剖学や運動学に触れながら働けるので、机上での勉強よりも覚えやすい。
- 自身の肉体改造が出来る。
- 筋トレマシンに詳しくなれる。
- リハビリ以外での活動も将来的にしやすくなる。
作業療法の分野でも筋トレやストレッチは絶対に必要となる分野で学生の内に知っていると国家試験対策にもなります。
また自身の肉体改造をしておくと、資格取得後に臨床現場で患者と関わる際のしっかりとした説得力を与えられます。
Webライター、動画編集【副業にも活かせるので時間がある時に学ぶのがおすすめ】
リハビリ業界でもインターネットをうまく使える人はとても有利です。
仕事を始めてから学ぼうとしても、難しい用語や作業時間が作りづらく、なかなか覚えられずに挫折してしまいます。まとまった時間が取れる学生の内に習得していると、実際に働いてからとても有利に仕事が出来ます。
おすすめのポイント
- 仕事上の書類や学会発表での抄録を書く際のテクニックが獲得できる。となります。
- 研究や資料作成に役立つ。
- 家で仕事が出来るので、開いた時間で仕事が出来る。
今ではネット副業をしている人も多いので、将来副業をしながら仕事をするスタイルも目指せます。
ハンドメイド作品の販売【物を使ったリハビリを目指す人におすすめ】
作業療法士はリハビリで物作りに触れる事がとても多いのでおすすめです。
ハンドメイドで作品を作って、ネットやフリマで販売をする事で収益を作れます。
ただ、お金を稼ぐ目的のみで実施すると稼げる額は少ないため、スキルアップをメインに考える人におすすめです。
おすすめのポイント
- 作業を用いたリハビリを提供できるようになれる。
- 手先が器用になる。
- 他には無いオリジナリティーが持てる。
- 将来の趣味にもなる。
物作りが出来る作業療法士は多くは居ない為、非常に貴重な存在となれます。
ブログ
アルバイトでは無いですが、学生の内にブログ運営を始めるのはおすすめです。
おすすめのポイント
・文章が上手くなる
・説明が上手くなる
・ネットに詳しくなる
・将来、副業として収入が得られる可能性がある。

作業療法士として、必要となる文章力が得られたり日々の患者への説明や学会発表でのトーク力アップにも繋がるため、メリットはかなり大きいです。
上記に紹介したWebライターや動画編集と同様に難しい用語やまとまった作業時間が作れる学生のうちに始めるのがおすすめです。
SNSでは学生の内にブログを始めて月に数万円〜数百万円稼いでいる人もいるため、これから本業で得られる収入よりも得られる可能性もあります。
ただし、すぐに収入が得られるわけではなく、初期投資として数千円程度はかかるので即金性を求める人はおすすめできません。アルバイトではないですが学生時代の空き時間を有効活用したい人にはおすすめです。
-
-
WordPressでブログを始める方法【ConoHa WINGなら10分で出来ます】
おすすめしないアルバイト
学生時代におすすめしないアルバイトは以下になります。
おすすめしないアルバイト
- 製造工場関係でのレール作業
- 店舗販売員
- 飲食店
- 受付関連
ある程度のコミュニケーションスキルや効率的な作業をする練習は出来ますが、どれも今後作業療法士として仕事するには活かしにくくおすすめではありません。
作業療法学生でアルバイトをするのであれば、こういった内容は避けるようにしましょう。
アルバイトをする事によるメリットとデメリット
アルバイトをするメリットとデメリットを紹介します。
メリット
- 学校では出来ない経験が出来る
- 新しい知識が増える
- 友達が増える
- お金がもらえる
- 資格を取ってから現場で仕事をする時に有利になれる
- 対人交流が上手くなる
- 時間管理能力が身に付く
- 作業療法士として以外の仕事の選択肢が持てる
- スキルが得られる
デメリット
・勉強との両立を考えなければいけない
・毎日は遊べない
・それなりに疲れる
メリットが圧倒的に多く、アルバイトをした方が今後の作業療法士として仕事をしていく上で有利です。
アルバイトの求人サイトはマッハバイトがおすすめ
最後に、上記の紹介したアルバイトを探すのにおすすめのアルバイト求人サイトを紹介します。
結論、「マッハバイト」がおすすめです。
マッハバイトの詳細
会社名 | 株式会社リブセンス(Livesense Inc.) |
サイト | https://j-sen.jp |
所在地 | 東京都品川区上大崎2丁目25番2号 新目黒東急ビル5F |
主な求人地域 | 全都道府県 |
マッハバイトの特徴
- 7万件以上と多くの求人数を誇る求人情報サイト
- 東証一部上場の大企業が運営しているので安全性が高い
- ほぼ全ての求人でお祝い金がもらえる(最大1万円)
マッハバイトのメリット・デメリットや口コミ、登録・応募から仕事開始までの流れは別記事にまとめていますので、参考にしてみて下さい。
-
-
怪しい!?マッハバイトのメリットとデメリット(お祝い金がもらえる仕組みも教えます)
まとめ
おすすめのアルバイトについて解説しました。
これからは終身雇用が保障されない時代です。自身のスキルを持ち、特化していかないと生き残ってはいけません。
学生のうちは夏休みや冬休みが長く遊びたくなりますが、そういった時こそ、周りとは違った行動をする事が重要です。
限られた時間にアルバイトをする事で、将来オンリーワンの作業療法士を目指しましょう。
それでは!