
・おすすめの転職サイトを教えてほしい。
こういった悩みを解決します。
この記事はこんな方におすすめ
- おすすめの転職サイト・エージェントが知りたい
- それぞれのサイトの特徴がわからない
- 転職サイト・エージェントの注意点やデメリットが知りたい
理学療法士・作業療法士向けの転職サービスは一般的な統合型転職サイトとは異なり、医療系の求人のみに特化したサービスとなっているため、理学療法士・作業療法士などの医療系の求人のみを多く扱っている特徴があります。
求人数が多いほど、希望条件に合う病院や施設に巡り合える可能性が高くなります。
理想の職場に転職するためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
本記事の信頼性
筆者の本業は作業療法士。
今までの職務経験
- 回復期病院勤務⇨総合病院勤務⇨老人保健施設と兼務し、訪問リハビリを立ち上げる。⇨外来クリニックで勤務⇨国公立病院勤務しながらブログを執筆。
- 患者は今までで2000人以上担当
Contents
- 1 理学療法士・作業療法士向けの転職サイト・エージェントの選び方や比較ポイント
- 2 理学療法士・作業療法士向けの転職サイト・エージェントのおすすめ人気ランキング
- 3 他におすすめの理学療法士・作業療法士向けの転職サイト・エージェントを紹介
- 4 理学療法士・作業療法士向けの転職エージェントとの併用もおすすめ
- 5 理学療法士・作業療法士向けの転職サイト・エージェントは複数登録がおすすめ!
- 6 理学療法士・作業療法士向けの転職サイト・エージェントの注意点とデメリット
- 7 理学療法士・作業療法士向けの転職サイト・エージェントに関するQ&A
- 8 8.まとめ:おすすめの転職サイト・エージェントを使って新しい職場を見つけよう
スポンサーリンク
理学療法士・作業療法士向けの転職サイト・エージェントの選び方や比較ポイント
転職サイトを利用する前には以下の部分を確認してから利用することで最大限に活用する事ができます。
- 転職前に職場の雰囲気を知ることができるかどうか
- 対象地域に希望する勤務地が含まれているかどうか
- サイト独自の強みや特徴が自分の希望に合うかどうか
それぞれのポイントについて解説していきます。
転職前に職場の雰囲気を知ることができるかどうか
実際に転職をする前に、職場の雰囲気や組織体制を知っておくことは大切なポイントになります。
なぜならば、求人情報だけでは知る事が難しいからです。
給与や勤務条件だけの情報で決めてしまうと、入職後に「思っていたのと違っていた…」という事になりかねません。
転職サイトによっては入職後のギャップが生じない様に事前に現地での聞き取り調査や転職サイトから実際にその職場に転職した人への聞き取り調査をしているところもあります。
いい場所で仕事をする為に転職をしたのに、返って悪くなってしまったという事にならない為にも押さえておきたいポイントです。
対象地域に希望する勤務地が含まれているかどうか
転職サイトは全国どこにいても、求人情報を探す事ができるのがメリットとなります。
しかし、自分の居住地や勤務地がサービス対象地域外の場合は希望する求人を見つける事が難しいです。
また、キャリアアドバイザーとの対面指導や面接などは都市部でしかできないので、地方からでは難しい場合があります。
とはいえ、全く求人情報がない地域はほぼ無く、対面指導が難しくても、電話やチャットでのやりとりも可能なので一度利用を検討しているサイトを確認してみて下さい。
サイト独自の強みや特徴が自分の希望に合うかどうか
それぞれの転職サイトは独自の強みやサービスを展開している事が多いです。そのサイトの特徴が自分の希望するものかどうかを、意識してみましょう。
なぜなら、何を優先して転職をしたいのかは人によって違ってきます。他の人が希望するものが必ずしも自分に当てはまるとは限りません。
例えば、サイトによっては次の特徴があり、それぞれおすすめの人も異なります。
サービスの強みや特徴 | おすすめの人 |
専任のキャリアアドバイザーが付く | 自分で転職活動をする事が不安な人 |
入職前に職場の状況がわかる調査がある | 転職先の仕事環境や人間関係を重視したい人 |
就職祝い金がもらえる | 転職後の資金面に不安がある人 |
自身の求めるものと、サービスの強みが合うのであれば、利用メリットがあります。
スポンサーリンク
理学療法士・作業療法士向けの転職サイト・エージェントのおすすめ人気ランキング
理学療法士・作業療法士向けの転職サイト・エージェントは数多くありますが、特におすすめなサービスをまとめました。
サービス名 | 公開求人数 | 強み・特徴 |
マイナビコメディカル | 32000件以上 |
|
PT/OT人材バンク | 28000件以上 |
|
PTOTST WORKER | 62000件以上 |
|
それぞれのサービスについて、1つずつ紹介していきます。
第1位 マイナビコメディカル
公開求人数 |
32000件以上 |
強みや特徴 |
|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
マイナビコメディカルは、人材ビジネスを約40年にわたって展開するマイナビが運営している理学療法士・作業療法士向け転職サイトです。
長い実績の中で多くの医療機関と関係を構築してきたため、理学療法士・作業療法士向け転職サイトの中でトップクラスの情報収集力を備えています。
マイナビコメディカルは、職員の定着率を重視している点が大きな特徴です。
医療機関や施設の労働環境を徹底的に調査し、定着率が低い職場に関しては紹介しないという方針で転職サービスを行っています。
また、全国18カ所でキャリアアドバイザーによる対面での面接も受けることができるので、自分自身の今の状況などを詳しく把握した上で転職活動ができます。
第2位 PT/OT人材バンク
公開求人数 | 28000件以上 |
強みや特徴 |
|
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
PT/OT人材バンクは、理学療法士・作業療法士専門の転職サイトです。
運営会社は、医療・介護に特化して人材サービスを提供している株式会社エス・エム・キャリアです。
長年のサービス展開で培ってきた医療機関や介護施設とのネットワークにより、幅広い求人を紹介してもらうことが出来ます。
リハビリ職専門のキャリアパートナーがサポートしてくれるので、求人情報だけではわからない職場のリアルな情報や条件面の詳細な情報を知ることが可能です。
第3位 PTOTSTWORKER
公開求人数 | 62000件以上 |
強みや特徴 |
|
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
PTOTST WORKERは、医療ワーカーグループが運営している理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向けの転職サービスです。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向けの転職サービスの中ではトップクラスの求人数を誇り、独占求人や非公開求人なども保有しています。
転職に関しては、リハビリ職専門のアドバイザーがサポートしてくれます。ご要望のヒアリングから入職まで、トータルで転職をサポートするので安心です。
アドバイザーの方は各職種の特殊性・知識・市場ニーズを理解しているので、お客様のご希望に合った求人情報を紹介してくれます。
また、病院・クリニック・リハビリ施設などとも密接な関係なので求人票に載っていない職場関係・一緒に働く人の人柄などの現場の情報を知ることができます。
>>PT・OT・ST WORKERの評判、メリット・デメリット
他におすすめの理学療法士・作業療法士向けの転職サイト・エージェントを紹介
上記で紹介したTOP3以外にもおすすめのサイトがあるので下記にまとめました。
サービス名 | 公開求人数 | 強みや特徴 |
メドフィット | 10000件以上 |
|
ジョブメドレー | 29万件以上 |
|
クリックジョブ介護 | 33000件以上 |
|
それぞれのサービスについて、以下で詳しく見ていきましょう。
メドフィット
メドフィットは、理学療法士や作業療法士をはじめとした医療・介護関連専門の転職サイトです。
サービスのスピード感に強みを持っており、特に求人紹介のスピードに関してはNo.1。
転職が決まるまで最短3日というスピード感を誇っており、その上で転職エージェントが定期的に職場に足を運ぶことによって紹介する求人の質や提供する情報についても安定した水準を保つことが出来ています。
ジョブメドレー
ジョブメドレーは、介護職では珍しいスカウト型の転職サービスで、このページで紹介している転職サービスの中で唯一の求人サイトです。
スカウト型の転職サービスで出来ることは、コンサルタントに依頼して自ら希望の施設を探すことも可能ですが、事業所の担当者があなたののプロフィールを見て、スカウトを送ります。
事業所が欲しい人材としてスカウトするので経験者の方が優遇されることが多いです。
実際にその中から採用が決まると、お祝い金がもらえる制度もあるので、転職後の金欠状態も補うことができます。
一般的な転職サイトとは異なるサービスなので、上記の転職サービスと合わせて利用してみるのをおすすめします。
クリックジョブ介護
クリックジョブ介護は、介護の求人・転職・仕事探しサービスにおいて厚生労働大臣に許可された利用者満足度No.1の実績を誇る転職サイトです。
職場ごとの従業員の人柄などに関するデータも保有しているため、より詳細な職場環境を応募前に知ることが出来ます。
非公開求人も豊富で、面接の際に交通費1,000円の支給があるなど、使い勝手の良さが特徴の転職サイトです。
スポンサーリンク
理学療法士・作業療法士向けの転職エージェントとの併用もおすすめ
理学療法士・作業療法士向けの転職サイトを利用する場合は転職エージェントと併用するのがおすすめです。
理由としては、それぞれのメリットを同時に受けることができるからです。
転職サイトと転職エージェントのそれぞれの違いは以下の通りとなります。
転職サイト | 登録すると、膨大な求人情報が掲載されているサイトで検索や応募が可能に。 スキマ時間で転職活動が出来る。 |
転職エージェント | 無料登録するだけで自分専任の担当者(キャリアアドバイザー)が付いてくれる。 その担当者が転職の相談に乗ってくれたり、求人情報を紹介してくれるサービス。 |
転職サイトには1人で進められる良さがあり、エージェントには全て任せられるメリットがあります。
転職サイトと転職エージェントはどちらか1つしか利用出来ないということもないので、両方のメリットを利用するのがおすすめです。
本記事で紹介しているサイトの中にもエージェントとしてのサービスも提供しているものもあります。
選ぶ際には両方のサービスが受けられるサイトを利用するのが良さそうです。
理学療法士・作業療法士向けの転職サイト・エージェントは複数登録がおすすめ!
理学療法士・作業療法士向けの転職サイト・エージェントを利用するときは、複数登録をすることをおすすめします。
その理由としては、以下の3つです。
- より多くの求人情報に触れることができるから
- 転職サービスごとに扱っている案件が違う場合があるから
- 転職エージェントの担当キャリアアドバイザーが合わなくても、すぐに切り替えられるから
それぞれの理由を解説していきますね。
より多くの求人情報に触れることができるから
転職サービスごとに抱えている求人情報は異なります。
また特定のサイトで保有している非公開求人はどれも好条件なものばかりですが、これもまた各転職サービスごとに異なります。
複数の転職サイトを利用する事で、取りこぼす事なく多くの情報に触れる事ができるので、自分にとってベストな職場を見つけやすくなります。
転職サービスごとに特徴が違う場合があるから
転職サービスごとにそれぞれの強みや特徴は異なります。
多くの求人情報を扱っているサイトもあれば、サポート面が手厚いサイトもあるので、それぞれの良い面の恩恵を受けることができます。
転職を成功させるには、自分の求めるものとサイトの特徴が合わない事には、いい情報に巡り合うのは難しいので、複数のサイトを同時に利用するのがおすすめです。
転職エージェントの担当キャリアアドバイザーが合わなくても、すぐに切り替えられるから
転職サービスによっては、転職サポートをしてくれる「キャリアアドバイザー」という転職のプロが1人1人に付いてくれて、転職のあらゆる支援が受けられるためとても頼りになる存在です。
しかし、キャリアアドバイザーの中には十分な支援をしてくれない人も中にはいます。
もちろん担当者を変えてもらう事もできますが、本音を直接は言いづらいですよね。
こういった状況になった時に1つのサイトしか利用していないと転職がうまく出来ない状況に陥ってしまいますが、複数の転職サイトを利用していれば、別のサイトに乗り換える事も可能なので、リスクヘッジとしても複数のサイトを利用する方が良いでしょう。
理学療法士・作業療法士向けの転職サイト・エージェントの注意点とデメリット
理学療法士・作業療法士向けの転職サービスには、デメリットもあります。
それは、「医療、理学療法士・作業療法士系以外の求人の取り扱いがない」ということ。
総合型の転職サイトを利用したいという人は、リクナビNEXTやdodaがおすすめです。
どちらも知名度抜群の大手が運営するサービスで、求人情報も豊富なため、安心して利用できます。
理学療法士・作業療法士向けの転職サイト・エージェントに関するQ&A
理学療法士・作業療法士の転職サービスに関するQ&Aをまとめました。
- 転職サイトは無料で使えるの?お金は掛かるの?
- 現在の職場に転職活動がバレることはあるの?
- 他の病院や施設のリアルな情報を調べるにはどうすればいいの?
- いい求人があるのに辞められない場合はどうすればいいの?
気になる内容があればチェックしてみてください。
1.転職サイトは無料で使えるの?お金は掛かるの?
転職サイト・エージェントは完全無料で使うことが出来ます。
転職サイト・エージェントは人材募集をしている企業から採用確定後にお金をもらう形で運営されています。
なので、利用者にかかる負担は無いので安心して利用できますよ。
2.現在の職場に転職活動がバレることはあるの?
基本的に転職サイト・エージェントを使った転職活動がバレることはありません。
バレる事があるとすれば、自分で転職活動をしている事を話してしまう場合ぐらいです。
バレると厄介な事になりそうであれば、周りには話さずに転職活動を進めるようにしましょう。
3.他の病院や施設のリアルな情報を調べるにはどうすればいいの?
他の病院の情報を調べる為に、今の職場で先輩や同僚に話をしてしまうと「あれっ?転職を考えているのかな?」とバレるリスクがあるので、情報を調べるのは、大変ですよね。
かといって各企業のサイトでは偏った口コミが多く、信憑性に欠けてしまう。
そんな時には、「openwork」や「転職会議」というサイトが便利です。
各企業に在籍する社員や退職した社員、いわゆる会社の”中の人”が企業の情報を書き込んでいる掲示板的なサイトです。
キレイゴトではない生々しい企業情報が掲載されてるので、事前にチェックしておくだけで情報収集ができます。
こちらのサイトも無料で利用できるので、転職サイトと合わせて利用すると便利です。
4.いい求人があるのに辞められない場合はどうすればいいの?
なかなか辞めにくい場合は、退職代行サービスを使うのも方法の1つです。
聞き慣れない人も多いと思いますが、退職代行サービスとは「自分の代わりに、退職の意思を会社に伝えてくれるサービス」の事をいいます。
上司からのしつこい引き止めなどで、退職自体が厳しい場合でも、スムーズに退職を進めることが可能になる場合もあります。
希望にあう魅力的な求人は、なかなか見つからないものです。せっかく見つけたのであれば、そのチャンスを無駄にせず、退職して次のステージに進みましょう。
>>【これから利用を検討している人必見!】退職代行サービスのメリット・デメリットを解説
8.まとめ:おすすめの転職サイト・エージェントを使って新しい職場を見つけよう
理学療法士・作業療法士向けおすすめの転職サイト・エージェントは上記の3つです。
サービス名 | 公開求人数 | 強み・特徴 |
マイナビコメディカル | 32000件以上 |
|
PT/OT人材バンク | 28000件以上 |
|
PTOTST WORKER | 62000件以上 |
|
定着率の高い職場を見つけたいならマイナビコメディカル、求人情報だけでは分からない情報を事前にしっかりと把握したいならPT/OT人材バンク、業界最大手の求人数から自分に合う職場を見つけたいならPTOTST WORKERをおすすめします。
それぞれの強みがあるので、自分に合うサービスで転職活動を進めていきましょう。
複数登録ももちろんOKです。
ぜひ、理想の職場を見つけて、転職をしましょう!
それでは!