
お祝い金が貰えるっていうけど、怪しくないの?マッハバイトのメリットやデメリットが知りたい。
こんな疑問を解決します。
「マッハバイト」は、バイトを応募して採用が決まると最大1万円のお祝い金がもらえるアルバイト求人サイトです。
結論、とてもいいサービスなので是非利用することをオススメします。


今回は、「マッハバイト」のメリット・デメリットとお祝い金がもらえる仕組みを解説します。
3分ほどでサクッと読めるので、カップラーメンを待っている時間にでも読んでみてください。
それではいきます!
Contents
スポンサーリンク
マッハバイトとは
マッハバイトの詳細
会社名 | 株式会社リブセンス(Livesense Inc.) |
サイト | https://j-sen.jp |
所在地 | 東京都品川区上大崎2丁目25番2号 新目黒東急ビル5F |
主な求人地域 | 全都道府県 |
マッハバイトはSNSなどでは怪しいとの口コミがありますが、業界では大手の求人サイトであり、長期・短期バイトはもちろんのこと、日雇いや単発といった仕事までをみつけることができる安全な求人サイトです。
スポンサーリンク
マッハバイトの特徴
株式会社リブセンスは以前は「ジョブセンス」という名で運営していましたが、2017年9月に名称が「マッハバイト」に変更されました。
7万件以上と多くの求人数を誇る求人情報サイトで東証一部上場の大企業が運営しているので安全性が高く、個人情報の取り扱いも非常に厳重に行っているので、安心して利用出来ます。
マッハバイトでは、マッハボーナスというお祝い金がほぼ全ての求人でもらえます。(最大1万円)
SNSでも実際にもらっている声も見られます。
マッハバイトのバイト受かったら現金プレゼント、あんまり期待してなかったけど一応申請したら本当に振り込まれててビックリだ
ささやかなプレゼントって書いてあるけど、ささやかな金額じゃない有り難すぎる💸❤— ナツキ (@BLnecessity28) March 30, 2018


お祝い金がもらえる仕組み
お祝い金がもらえる仕組みを解説するためには、まず、お祝いがもらえるまでの流れを知ると、分かりやすいので先に解説します。
お祝いがもらえるまでの流れ
このような流れでお祝い金を受け取ることになります。
実はこのお祝い金システムでアルバイトをする側だけでなく、実は企業側にも大きなメリットを作っているのです。
一般的な求人サイトと比較して解説していきます。
一般的な求人サイト



⇨5万円払う。
こういったシステムだと企業側にとっては、短期間で良い人材を確保出来ないと痛手になってしまいます。
マッハバイトの仕組み


新しい人材が決まる⇨お祝い金を申請⇨マッハバイトが店に広告費を請求する⇨店が広告費を払う
といった仕組みを取っているので、企業側も安心して求人を掲載出来るだけでなく、お祝い金の申請が来る事でマッハバイト側も広告費用を確実に回収する事が出来ます。


スポンサーリンク
マッハバイトの口コミ
実際にマッハバイトを使用している人の声を紹介していきます。
良い口コミ
まって、バイト大好きのわたし、かなり損してるじゃん..😭
もっと早く、#マッハバイト から応募しておけばよかった。
◎採用されるだけで最大1万円のお祝い金(最低5千円)
◎お祝い金は最短で翌日に振り込み
◎抽選ではなく全員採用されるだけでお金もらえるなら、年末年始のバイトはここで探そ‼️
— Yui@旅行アカ (@Yui92943205) December 13, 2019
マッハバイトやっぱりちゃんとしてた(笑)今めざましでてた(笑)お金振り込まれた時点で信用してるけど(笑)
— ここちゃる (@charu__0129) December 25, 2017
「バイト決まるだけで最大1万円くれるの怪しい」、「ほんとに全員もらえるの?」と思われているマッハバイト。本当にもらえるしみんなもらってるよ、というのを嘘発見器で証明する動画を作りました。
▼動画一覧https://t.co/zUTqJuKawu pic.twitter.com/wSHUtn2A2Y
— Hiroshi Yamanaka (@YAMACHU08) September 3, 2020
タウンワークとかバイトルで応募すると損した気になる。マッハバイトとかマイベストジョブなら採用されると祝い金がもらえるから。5000円とか1万円とか
同じところに応募するにしても応募するサイトによってもらえない。後で気づいて損した気になった。。
— バイトしてお祝い金をもらおう! (@baito_oiwai) September 6, 2020
メディアでも紹介されていたり、実際に大手のアルバイト求人サイトを利用するよりもメリットを感じている声が多くみられます。
悪い口コミ
マッハバイト応募してからの電話一切来ないのにおすすめバイトとかメールで送ってくるのまじで何なん
— かまぼここ (@K4MBK) September 5, 2020
マッハバイトでピーコックに応募したけどなんも来ない
面接すらさせてくれないのか😇— やぎ (@yagigigigichan) September 7, 2020
企業によっては応募しても連絡が遅いケースがあるようです。

マッハバイトのデメリット
マッハバイトのデメリットを紹介します。
注意ポイント
- お祝い金の申請が必要
- 求人数が少ない
- ブラックアルバイトがある
1つずつ解説していきます。
お祝い金の申請が必要
お祝い金を受け取るには、アルバイトの応募した日以降に自分で申請をしなければなりません。
手続きも簡単ですが、気になる人にはデメリットに感じるかもしれません。
求人数が少ない
求人数は他のバイトサービスでは80万件ほどのサイトもありますが、マッハバイトは7〜20万件(時期によって変動あり)ほどなので、やや少ない傾向があります。
地方で田舎に住んでいる人の場合は希望の求人が見つかりづらい可能性がありますが、都市部に住んでいる人はあまり困らないと思われます。
ブラックアルバイトがある
これはどの求人サイトでもいえる事ですが、ブラックアルバイトを引いてしまうリスクがあります。
万が一、ブラックアルバイトに当たってしまったとしても、お祝い金をもらってから理由をつけてやめてしまい、またマッハバイトで新しいアルバイトを探せばいいので問題なしです。
マッハバイトのメリット
次にマッハバイトのメリットを紹介します。
メリット
- ほとんどの求人で採用されるだけでお祝い金がもらえる(最高1万円)
- 希望の求人が見つけやすい
- SNSなど口コミでの評判が良い
- 銀行口座の指定がない
1つずつ解説していきます。
ほとんどの求人で採用されるだけでお祝い金がもらえる
その他のアルバイト求人サイトでもお祝い金がもらえるサービスはありますが、もらえない場合があったり、もらえるまでのハードルが高すぎる場合があったりします。
マッハバイトは、ほぼ全ての求人でお祝い金(最高1万円)がもらえるのでその点も安心して利用出来ます。
希望の求人が見つけやすい
マッハバイトは、仕事のカテゴリーやジャンル分けがされており、自分が住んでいる地域の求人が探しやすくなっています。
やりたいバイトがある、エリアや駅で選びたい人には便利です。
SNSなど口コミでの評判が良い
上記でも紹介していますが、SNSではお祝い金をもらえた、速攻でアルバイトが決まったといった声がとても多くみられます。
Twitter検索では悪い口コミがほとんどなく、見つけるのが大変なほどでした。
良い口コミが多いのは、それだけみんなが良いサービスだと感じているということなのでしょう。
銀行口座の指定がない
マッハバイトはお祝い金を受け取る為には銀行口座を入力するのですが、銀行指定がありません。
お祝い金がもらえるアルバイト求人サイト場合は銀行口座を指定される場合が多いです。(多くが楽天銀行のみ)
マッハバイトは銀行指定がない為、普段使っている口座でお祝い金が受け取れるので、受け取りへのストレスが少なくて済みます。
まとめ マッハバイトは安全な求人サイトです。
今回は、アルバイト求人サイト「マッハバイト」のお祝い金の仕組みとメリット・デメリットを解説しました。
SNSの口コミなどに惑わされず、よいサービスは活用するべきです。

登録も無料で出来るので、求人サイトで迷っているのであれば、ぜひ活用してみてください。
アルバイト求人情報マッハバイト
それでは!