
こういった悩みに答えます。
この記事が参考になる人
- WordPressでブログを始めて有料テーマに興味がある人
- AFFINGER5を実際に使用している人のレビューを知ってから購入を検討したい人
AFFINGERは「稼ぐ」ことに特化したテーマです。
SEOに強く、トップブロガーや多くのアフィリエイターも愛用しています。
「ブログで稼ぎたいならAFFINGERがおすすめ」という話を耳にする事はありますが、実際はどうなのかを実際に使用してわかったメリット、デメリットに加え、評判・口コミを解説します。
本記事を参考にすると、AFFINGERの機能とその効果について理解することが出来ます。
本記事の内容
- AFFINGERの特徴
- AFFINGERの料金プラン
- AFFINGERのデメリット
- AFFINGERのメリット
- AFFINGERでよくある質問
- AFFINGERの購入手順
当サイトのテーマ『AFFINGER』
Contents
スポンサーリンク
AFFINGERの特徴
AFFINGERとは、トップクラスに有名なWordPressの有料テーマです。
最高月収300万を叩き出す凄腕のブロガーやアフィリエイター、メンタリストDAIGOさんの公式サイトでも使用されています。
AFFINGERの仕様
正式名称 | WING(AFFINGER5版) |
制作元 | 株式会社オンスピード |
料金 | 14,800円(税込) |
SEO内部対策 | ★★★★★ |
表示速度 | ★★★★★ |
AMP対応(モバイル高速表示) | ◎ |
デザインテンプレート | 豊富にあり |
カスタマイズ | ◎ |
サポート | ★★★★★ |
使用制限 | 複数サイトで使用可能 |
使いやすさ | ★★★★★ |
特徴をわかりやすくいうと、AFFINGERは「稼ぐ」に特化したアフィリエイトテーマということで、「デザイン性が高い」「SEO対策が強い」「サイトスピードが速い」という特徴があり、非常に稼ぎやすいWordPressテーマと言えます。

- デザイン性が高い= 記事が読みやすく伝わる
- SEO対策が強い= 検索上位表示しやすい
- サイトスピードが速い= ユーザーの離脱率が減る
となり、稼ぎやすいとなります。
他のテーマとの比較
SWLLOW(スワロー) | 9,900円 |
STORK19(ストーク) | 11,000円 |
AFFINGER5(アフィンガー) | 14,800円 |
THE THOR(ザトール) | 14,800円 |
賢威(けんい) | 24,800円 |
他の有名なテーマとの比較では、ちょうど中ぐらいの価格設定です。
機能面を考慮するとむしろ安い方とも言えます。
スポンサーリンク
AFFINGERの料金プラン2つあるがWING(AFFINGER5版)を選べばOK!
AFFINGERの料金プランは2つあります。
- WING(AFFINGER5版)
- AFFINGER(PACK-3WING版)
結論、最初はWING(AFFINGER5版)で十分です。
カスタマイズ性が高い上位版は、また後で必要に感じたらいつでも購入する事が出来るので問題ありません。
1つずつ詳細を紹介していきます。
WING(AFFINGER5版)
商品 | 通常販売価格 | 合計 |
WING(AFFINGER5) | 14,800円 | 22,800円 |
クレジット削除プラグイン | 2,500円 | |
STINGERタグ管理プラグイン(今だけ付いてくる) | 4,980円 | |
稼ぐサイトの設計図 | 購入特典 | |
WING(AFFINGER5版)購入時の価格 | 14,800円(7,480円お得!) |
こちらでは、テーマのみの販売であっても限定特典やプラグインがセットになっています。
また、4,980円の「STINGER管理プラグイン」が今だけ無料で付いてくるのでお得です。
「稼ぐサイトの設計図」と「クレジット削除プラグイン」は特に期間が無く付いてきます。
AFFINGER(PACK-3WING版)
商品 | 通常販売価格 | 合計 |
WING(AFFINGER5 EX版) | 24,800円 | 53,900円 |
AFFINGER管理タグマネージャー | 21,800円 | |
ABテストプラグイン | 4,800円 | |
クレジット削除プラグイン | 2,500円 | |
稼ぐサイトの設計図 | 購入特典 | |
PACK-3WING版購入時の価格 | 39,800円(14,100円お得!) |
こちらはテーマが「AFFINGER5 EX」という上位版が手に入ります。
(内容は極秘という決まりがあるので購入者しかわからないですが、とにかく最強らしいです。)
またプラグインも通常版に付いてくるものに加えて上位版の「AFFINGER管理タグマネージャー」と「ABテストプラグイン」も付いてきます。
合計で見ると14,100円も得できるので、こちらもかなりお得ですね。
AFFINGERのデメリット4つ
実際に使用してみて気付いた点は以下の点です。
AFFINGERのデメリット
- 機能が多過ぎる
- レイアウトにこだわりだすと終わらない
- 公式マニュアルがわかりづらい
- 購入手順が複雑でわかりづらい
1つずつ解説していきます。
機能が多過ぎる
AFFINGERは装飾機能がとてもたくさんあるため、装飾をし過ぎてしまうとかえって記事が見づらくなります。
また機能が多過ぎるため、マニュアルを読んでから使っても、どの機能があったか忘れてしまいます。
すべての機能を使いこなすのはかなり慣れないと難しいですね。
レイアウトにこだわりだすと終わらない
AFFINGERは色々な部分の調整が出来るカスタマイズ性の優れたWordPressテーマなので、サイトデザインや装飾にこだわろうと思うと無限に弄れてしまいます。
また専門知識も入らずにボタンなどの装飾も出来るため、初心者でも扱いやすいので、つい記事を書く書かずにデザインにこだわりたくなってしまいます。
ブログを運営するためには記事を書く事が大切です。
お手本となるデザインを公式サイトで見つけて真似をしたり、デザインテンプレートを使ってサイトを作り、記事を書く時間を優先しましょう。
公式マニュアルがわかりづらい
AFFINGERは購入者のみが閲覧できる公式マニュアルがあるのですが、情報量がとにかく多いので、自分が知りたい情報を見つけづらいと感じる人がいると思われます。
検索窓があるので分からないことが具体的であれば、基本的にはそこから見つけられるので、気にならない人からすれば、そこまでのデメリットでもないです。
購入手順が複雑でわかりづらい
AFFINGERは購入する際に、少し難しく感じました。
たくさんクリックしたり、途中で登録が必要だったり、別のサイトでダウンロードしたりとややこしく感じました。
これと同じように購入の手順で戸惑う人が減る様に、正しい購入手順を別の記事にまとめました。購入時の参考にして下さい。
AFFINGERのメリット7つ
実際に使用してみて良かった点は以下の点です。
メリット
- SEOに強い
- 表示速度がとても速い
- ネットに情報が多い
- 装飾機能が多い
- 初心者に扱いやすい
- デザインテンプレートが豊富
- 限定の無料特典が手に入る
1つずつ順に解説していきます。
SEOに強い
冒頭でも紹介しましたが、AFFINGERはSEOにとても強い設計となっています。
SNSではAFFINGERにテーマを変えただけでPV数が上がったという人もいるぐらいなので、以下にSEOに強いかがわかります。
検索上位を早期から目指していく事も可能なテーマなので、買い切りかつ複数サイトで使用出来て14,800円であれば、かなりコスパもいいですね。
表示速度がとても速い
AFFINGERはサイトの表示速度を高速化する事が出来ます。
SNSではこんな口コミもありました。
WING( AFFINGER5 )は、やはり早くなっている。すごいよ!
手持ちのいくつかのサイトをアップデートして、グーグルのPageSpeed Insightsで計測。モバイル平均82点だったのが平均96点まで速度が向上した!
今回のアップデートで、勢いで子テーマJETも買っちゃったー。速度も見た目も大満足!!
— わくわくライフ@ブログのらりくらり実践中 (@waku2life) April 6, 2018
サイトの表示速度が速い事で読み込みが遅く離脱してしまう人を減らす事が出来ます。
ネットに情報が多い
AFFINGERは多くのブロガーが使っているWordPressテーマなので、わからない事があったとしてもググれば99%答えを見つける事が出来ます。
好きなブロガーさんのサイトのデザインなどを見つけやすい点もおすすめですね。
AFFINGERの公式サイトには素敵なデザインのブログが紹介されているので参考にしてみて下さい。
装飾機能がワンクリックで使える
AFFINGERを使っていてこの点が最もよいと感じた点が初心者でもワンクリックで装飾機能が使える点です。
他のテーマでは装飾機能を使うにはプログラミング技術が使えなければならないものもあります。
AFFINGERはボタン1つで下記の様な装飾機能が使えます。
これは太字です。
これは赤字です。
これは大文字です。
これは小文字です。
これは黄マーカーです。
これは赤マーカーです。
これは青マーカーです。
黄色ボックスです。
グレーボックスです。
これはダミーテキストです。
これはダミーテキストです。
これはダミーテキストです。
ココがポイント
これはダミーテキストです。
ポイント
これはダミーテキストです。
注意ポイント
これはダミーテキストです。
見出し(全角15文字)
これはダミーテキストです。
こんな方におすすめ
- これはダミーのテキストです
- これはダミーのテキストです
ここで紹介しているのはほんの一部であり、他にもブログカード風の装飾やランキング作成機能などもあります。
どの機能も特別なスキルは必要なく、管理画面から簡単に変更することができます。

初心者に扱いやすい。
AFFINGERは初心者に扱いやすくおすすめです。
複雑はプログラミングをせずに、ボックスや吹き出し、ボタンデザインなどのおしゃれな装飾がボタン1つで使う事が出来ます。
また、今後Googleアドセンスの広告配置やランキング機能なども簡単に使えるので、長い目で見ても初心者の人にはおすすめです。

デザインテンプレートが豊富にある
AFFINGERは、公式サイトが作成しているステキなデザインテンプレートが豊富にあります。
上記のデザインはどれも公式サイトからダウンロードすることですぐに使用可能です。
限定の無料特典が手に入る
購入者限定で以下の特典が手に入ります。
- STINGERタグ管理プラグイン(4,980円)
- 稼ぐサイトの設計図
- クレジット削除プラグイン(2,500円)
「STINGERタグ管理プラグイン」は文章の一部をショートコード化してテンプレとして利用できるようになるAFFINGER専用プラグインです。
こちらは期間限定で今だけの特典となっています。
実際に使用した人の口コミ
ここからは実際に使用した人たちのリアルな評判や口コミを紹介していきます。
AFFINGERの悪い評判・口コミ
まずは悪い評判・口コミを紹介します。
今のところアフィンガーを「使いにくい」と感じてしまっている😂
でもなんとなく思う。
「使いこなせてないだけ」だと。
— FUMIYA@世界旅行計画中 (@238f11) February 25, 2020
アフィンガー、サイトの構造が独特でくっそ使いにくい…
— ゆきの野望 (@Yuki_no_yabo) August 11, 2017
悪い口コミをまとめると、別のテーマを過去に使っていた人には慣れるまでは大変と感じるようです。

AFFINGERの良い評判・口コミ
次に良い評判や口コミを紹介します。
ワードプレスのテーマのアフィンガーは初心者でも短時間でかなりデザイン性の高いブログを作ることができるな(^^)#アフィンガー #アフィリエイト #ワードプレス #ブログ
— たけ坊 (@Takegami_ryuu) February 24, 2018
A8コンテストの総合トップ3のうち2つがAFFINGERを使用。
1位:猫ねこ部https://t.co/xbpQDA6SNE
3位:フォトブックずかんhttps://t.co/pFEQhmma3k
今回は各部門賞でもメッチャAFFINGERが入賞してるね。 pic.twitter.com/T3BxzFZO4o
— JIRO@名古屋 (@JIRO_biz) February 26, 2019
今日、ブログテーマを思い切って前から欲しかったAFFINGER5に変えたけど、最高にヤバい!!✨✨(JINとSTORKで悩んでた)
快適すぎ&記事書くスピードえげつないほど速くなる!!
初期設定でこれなら自分の好きなようにカスタマイズしたら大変なことになりそう…先行投資して大正解だった✨
— だいすけ (@apainidia) July 30, 2018
実際の口コミを見ても初心者におすすめできる点や他のWordPressテーマよりも速度が速いことがわかります。
AFFINGERでよくある質問
AFFINGERを導入するにあたって、よくある質問がこちらです。
- 無料テーマじゃダメなの?
- 作成サイトに制限があるの?
- 複数サイトに使用出来るの?
1つずつ解説していきます。
無料テーマじゃダメなの?
無料テーマでもブログ運営は可能です。
ただし、HTMLやCSSといったコードを弄る技術が必要になるだけで無く、装飾機能も少ないので、無料テーマは上級者向けと言えます。
多くの人が無料テーマで始めても、その後に有料テーマに変えております。
初心者やブログを運営していく上でのプログラミング技術に自信がない人ほど、足りないスキルを補う為にも有料テーマをおすすめします。

作成サイトに制限があるの?
特にサイト制限はありません。
使用するサイトに関しては法律及び公序良俗に反しない範囲であれば制限はございません。(アダルト可)
引用:AFFINGER5公式サイト
収益性の高い、アダルト系でも可能です。
ただし、法律やモラルから外れないことと、自己責任であることを考えて運用してください。
複数サイトに使用が出来るの?
複数サイトで使用可能です。
テーマは購入ユーザー様自身の所有するサイト(個人単位)であれば複数使用しても問題ありません。
引用:AFFINGER5公式サイト
ブログ以外にも企業サイトや個人商店のサイトなどの設計にも向いているので、他のサイトを作る際に再度テーマを購入する必要はありません。
ただし、テーマの販売は禁止なので気を付けてください。

AFFINGERの購入方法
AFFINGERの購入手順は以下の手順で可能です。
購入手順
- テーマの購入
- テーマのダウンロード
- WordPressで有効化
購入手順は少し複雑で戸惑うかもしれません。
正確な手順を別の記事でわかりやすく解説しているので、購入を検討している人は参考にして下さい。
-
-
AFFINGER5の導入手順【画像付きで解説で誰でも簡単に間違えずに出来る】
まとめ AFFINGERは素晴らしいので導入すべき
テーマを導入したらあとはデザインスタイルを決めて記事を書き始めるだけです。
頑張ってブログを続ければ、AFFINGERは1日40円程度の自己投資。
「贅沢」と捉えるか「必要経費」と捉えるかで、その後が大きく変わる可能性もあるので参考になれば幸いです。
それでは。